昨年の流行語大賞は皆さん覚えてますか?
そうです。
今では懐かしさも感じますが。
ラグビーワールドカップから
ONE TEAMです。
今年はコロナの影響で残念ながら観ることが出来ませんが、昨日ワールドカップで盛り上がったラグビーなんですよ。
そして、ひとつ疑問なのは?
ノーサイドや
ONE FOR ALL ALL FOR ONE
と、いう、ラグビーでは有名な言葉がありながら、何故に ONE TEAMだったのかということです。

実は
ONE TEAMは
1995年 南アフリカ大会
アパルトヘイト撤廃後に自国開催で南アフリカが初出場、初優勝した時のチームスローガンであった。
ONEチーム ONEカントリーからきている。
白人と黒人の人種融和はある日、突然に訪れた。そして国が変わった。
ラグビーを通じて人々が結びつき、特別な価値観が生まれた。
と、この時、言われたそうな。
前回日本代表のジェイミージョセフ ヘッドコーチの言葉の想い。
それぞれ国籍も、文化も、育った環境も違う仲間達が、ひとつになるために。
勝つためには、お互いのことを知る必要がある。互いに興味を持ち、それぞれの国の文化、環境も知る必要がある。
その結果、たとえ受け入れ難いことがあったとしても、試合中は、ひとつになる必要がある。

ラグビーは仕事!
合う合わないとか、
好き嫌いでプレーするものではない。
ビジネスに、おいて、そういう中途半端な遠慮とか妥協は必要ない。
中途半端にプレーすれば怪我をしたり、時には命を落とすこともある。
アフターコロナの社会では組織で働くことも難しくなってきた。
しかし、今はSNS等により、顔も知らない人達、国籍、文化、考え、育った環境の全く違う人達とも簡単に出逢えるようになった。
大切なのは、その中から、自分にとって価値ある人を見つけること。
ひとりで戦うことは難しい。
ネットワークを活用し、仲間を見つけ、自分の中でONE TEAMを創ること。
投資も同じ!
FXも買うか売るか。
上がるか下がるか。
単純な戦いに見えるけど奥深い。
しかも、相手はプロです。
怪我しないようにしっかり準備して、その時に備えよ。
先ずは初めの一歩を踏み出そう。
自己投資は最高の投資。
コメント