【必見】あるべきコーチングの姿!?アフターコロナの社会!

自己投資

おはようございます。

リリーバーです。

人を育てる。

教育、育成って難しいですよね。

自分でやった方が早い!

と、思うことは多くありますよね。

でも、それは目の前の今だけの話であって、将来を考えると、やっぱり人は育てないと駄目ですね。

私は人を育てるということは自己投資だと割り切ってます。

人を育てることで自分が何よりも成長出来ると。

だから問題児であればあるほど、どういう方法で、育てようかなって楽しみながらやる様にしてます。

最近はって言い方良くないかもわかりませんが、想像を遥かに超える人達が多いので苦労しますよね。

有名大学を出ているっていう名前に騙されるケースが。。。

社会では通用しないよってことが多い!

このままでは、この子達、苦労するだろうな。って思います。

前置きが長くなりましたが、

そもそもコーチングとは?

なんぞや?

コーチングの要諦は

相手の可能性を引き出し、自ら考えて行動することをサポートするスキルです。

ポイントは如何にして、相手に話を聞いてもらいたいと思われるか。

指導というよりも立場を同じにして聞いてやることが重要。

なによりも現場のことは現場の人間が一番理解しているはずだから。

そもそも、どういうコーチが優秀かというと、その人間の潜在している力を如何に引き出せるか、長所を伸ばしてやり、可能性を導いてやれる人だと思う。

反対に駄目なコーチは自分の過去の成功体験から、自分のやり方を押し付けて、その選手の良いところを殺してしまう。

必ずしも優秀な選手が優秀なコーチになるとは限りません。

コレは投資の世界でも言えること。

相手の状況や、性格も確認せずにコンサルティングと称して高い教材を売るだけというのは駄目ですね。

私も投資やFXのやり方など、よく聞かれますが、私のやり方や考え方はいくらでもお伝えします。

でも、絶対に押し付けることはしないし、強要もしません。

その人の性格、状況に合わした買い方、売り方ってものがありますよ。

性格、状況が分かっている人なら、こういう買い方、責め方があるってのは伝えられますが。

あまり無責任なことは言えません。

投資は考え方と、メリハリ。

デイトレードはスピードと冷静さ。

学ぶことは多いですね。

私もまだまだ勉強中!

人に教えることで更に成長していきたい。

皆さん一緒に頑張りましょう!









コメント

タイトルとURLをコピーしました